トップ > アイテム > 武器 > 竹矢

ya ')'

不確定名:竹の矢 (bamboo arrow)
攻撃種別:刺突
材質  :その他の金属(合金)
重量  :1
標準価格:4
命中率 :+1
射撃ダメージ:小型1d7/ 大型1d7

が最初から所持している、ニッポン風の不思議な
多少紛らわしいが「侍プレイ時の別名」ではなく、矢のバリエーションとして普通に存在する。

その名の通り矢柄が竹製の矢である。
この矢の矢じりは合金製で、にもにも鈍ることがない*1

矢の中で唯一命中率にプラス修正のある驚くべき矢で、さらに威力も矢の中では最高となっている。
難があるとすれば非常に見つけにくく、本数を揃えにくいというところか。

和弓を装備してこれを射る場合に限って、発射本数が通常よりも増えることがある。

よもやま話 †

バージョンにおける話 †

古いバージョンのJNetHackでは未識別名が「竹の矢」、識別名が「矢」と訳されている。
そのため ya と arrow の区別が「未識別状態でないと」つけられなくなっていた。
JNetHack 3.4.3-0.3 にて ya のほうに修正が入った、という顛末らしい。

  • 個人的には、未識別名と識別名がほとんど一緒だし arrow より弱そうな印象を受けるので 竹矢とするよりは和矢としてもらいたいところ。和弓と対応させる感じで。
  • 「和矢」という響きは関西人には「さっぱりワヤでんがな」*2をイメージさせるというかそもそも「和弓」はともかく「和矢」なんて言葉があるのかどうか
  • それを示す語としては「和弓用矢」とか言っとくしかないらしい。
  • ちなみに現代の弓道において矢は主に,竹製のものと,ジュラルミン製のものが用いられる.これらを区別するために,竹製のものを「竹矢」と称する.

ヴァリアントにおける話 †

上記の名称混乱に対応する為か、Rubbish JNetHackでは「征矢(soya)」という名前に変更されている。

関連リンク †

  • Wikipedia(日本語版)の記事

*1 矢柄の竹は燃えるし腐ると思うんだがそういう指摘をしてはいけないらしい
*2 普通に音読みでよくね?と言いたかったが無粋な気がしたし重箱も重箱で味がありそうなので脚注で指摘させてもらおう。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2009-10-13 (火) 02:56:12 (4911d)