- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 穴の悪霊 へ行く。
[[トップ>hackaholic/トップページ]] > [[モンスター>モンスター一覧]] > [[& 悪魔族>モンスター(その他)#b4031cd7]] > ([[悪魔]]) > [[普通の悪魔>モンスター(その他)#kda3da6f]] > 穴の悪霊~
pit fiend "&color(red){&};"
%%音速の騎士達を地獄に堕とさんが為に,[[サーキットの一角>落し穴]]に潜み続ける悪霊。%%
…ではないです。[[グレムリン]]じゃあるまいし。
----
その名の通り、地の穴(pit)に潜む悪霊(fiend)。
-fiendという言葉は、demonやdevilと似た意味の言葉らしい。つまり、悪魔・悪鬼・悪霊。
-pitは「穴」というよりも「地獄、奈落」を象徴する言葉として名付けられたもの。
…つまり、本来であれば「地獄の悪魔」というかっこいい(?)名前をつけてもらえるはずだったのに、何をどう間違ったのか直訳で「穴の悪霊」…穴て!
*NetHackでは [#c833817a]
名の通り、基本的には[[地の底>ゲヘナ]]でのみ登場する((例外があるかどうかは知らない。))。
一般的な[[悪魔]]としてはレベルが高く(([[バルログ]]に次ぐ。))、一回の攻撃で武器を二度も振るってくる上に、捕らえた獲物は[[決して逃がさない>捕縛]]。
まあ、名だたる地獄の[[大悪魔]]との連戦を強いられる[[@]]にしてみれば、その他大勢の一員に含まれるこの悪魔も「かわいいもの」かもしれないが。
* 関連リンク [#pf63c808]
- google images~
[[GoogleImage:pit fiend]]
- Wikihackの記事~
[[WikiHack:Pit fiend]]
- ビオラインリードの私家版*band用語集の記事~
http://beoline.nobody.jp/bandterm-ha.html#pitfiend
- Wikipedia(英語版)の記事~
[[WikiPedia.en:Fiend (Dungeons & Dragons)#Devils]]