トップ > アイテム > 巻物 > 怪物を怯えさせる巻物
scroll of scare monster '?'
遠くで狂ったように笑う声を聞いた.
この巻物は読むものではなく、地面に置いて使うものである。Rogueからの伝統。
- 一応、最近のバージョンでは読んでも近くの怪物が逃げ出すなどの効果があるが、
地面においてその上に立っていたほうが効果は高い。
地面に置いた場合、Eの字の刻み文字と同様に怪物を恐れさせる。
Eの字を1ターンで刻めるのならばこの巻物の出番はないと思う人もいるかもしれない。
しかし、1ターンで使えるし、上に直接乗って動き回らなければいつまでも残っているので、
アサメも穴掘りの杖も炎の杖も雷の杖も持っていないのであれば有効だろう。
また、盲目や幻覚や混乱といった状態異常の時には文字を刻む行為はおおかた失敗するので、そうしたピンチの時にも有効である。
Eの字が無効になっているようなヴァリアントではよりいっそう使えるはずだ。
- でもたまに燃える(笑)
- 使わないものは地面に置かずに箱に仕舞う。動かしたいときは拾わずに蹴り飛ばすのが基本。
この巻物を持ち上げようとすると:
- 祝福されていたら祝福が解ける。
- 以下のいずれかであれば粉々になってしまう:
- 呪われている
- 呪われていなくてかつ以前に呪われていない状態から一度持ち上げたことがある
- 初めて粉々になった経験をすると、そこで名前を付けられるので「scare monster *** take care of me! ***」と呼ぶ事をお勧めする。
- 逆に、願って得た場合や、箱や袋から取り出した場合など、
「持ち上げ」たとはみなされない入手法もある。
また、この巻物だけは祝呪が一致してもインベントリの中でまとまらない事がある。
処女と非処女とが厳密に区別されている為である。
祝福や被呪の確認のためにアイテムをまとめて祭壇に置いたりするときに
この巻物を置かないように注意すること。
手放すときは箱や袋に入れて、祭壇による確認はあきらめた方が無駄が少ない。