トップ > 特殊攻撃 > 攻撃方法 > 受動的攻撃

passive attack

通常の能動的(アクティブ:active)な攻撃とは違い、 外部からの刺激に反応して発動する受動的(パッシブ:passive)な攻撃方法のこと。

近接攻撃を受けた時、攻撃してきた相手に対して自動的に発動し反撃する。

  • 相手を選んで「反撃をやめる」事はできない。それが例え眩暈で足元がふらついた大事なペットであっても!

一口に反撃するといっても内容は冷気など多彩である。
このうち冷気の受動的攻撃は、相手から奪った熱で自らを活性化させ、 あまつさえ分裂まで可能にするという特殊な効果がある。

以下のようなモンスターが、この攻撃方法を持っていることが多い。

反撃が発動するのは近接攻撃に限られる。投げなどの飛び道具や攻撃系の魔法などによる遠距離攻撃に対しては、距離に関わらず(例え隣接していても)発動しないので、受動的攻撃をもつ相手に対しての有効的な対抗手段となる。

が受動的攻撃を行うには、受動的攻撃をもつモンスターに変化する必要がある。ただし、#monsterコマンドでは使えない。やはりフルオートで発動するのみである。またアイテムや特質により補完することもできない(vanilla3.4現在では)。

なお、この反撃は、ご丁寧にも攻撃1回ごとに発動する。
受動的攻撃をもつモンスターに対して手数の多い直接攻撃を仕掛ける事は、自殺行為に等しいものと心得ておこう。*1


*1 ペットに関してはバグ一覧にも載っている(C343-80)。将来は改善されるかもしれない。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2008-01-14 (月) 14:08:50 (5624d)